◆歯周病と糖尿病の関係◆


これまで糖尿病の方が歯周病になるということは言われてきましたが、
最近では歯周病が糖尿病を悪化させるという、逆の関係もあることがわかってきました。

歯周病菌が作り出す毒素や炎症物質が血液中に入り、全身的な機能に作用して、
血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きを邪魔してしまうのです。

歯周病菌が作り出す炎症物質の一つにTNF-αというものがあり、
この物質がインスリンの働きを障害するといわれています。
ある研究では、歯周病治療により歯周ポケットの細菌数が減少するとともに、
TNF-
αの血中濃度が低下し、更には血糖コントロールの指標となる
グリコヘモグロビン(HbA1c)が改善することがわかりました。

つまり、効果的な歯周病治療は糖尿病(2型糖尿病において)の血糖コントロール改善に、
寄与するといえます。別の言い方をすれば、重症の歯周病を放っておくことは、
慢性的に炎症物質が産出され、インスリンが障害され続け、
最終的には糖尿病を悪化させてしまいます。